Interview

自ら学ぶ姿勢を大切に。

理解と納得を生むために、

届けるのは答えのみならず。

04

単体経理第一部
2023年入社 プロフェッショナル 
商学部出身

A.N

Q1. SFMを選んだ理由は?

大学で商学部に在籍していたこともあり、学んだ会計の知識を活かせる仕事を探している中で、偶然SFMを見つけました。商社の多岐にわたる業務やその規模に魅力を感じたことが応募するきっかけですね。入社の決め手は、会社の雰囲気と社員の人柄でした。就職活動中にリモート面接を受けた際、面接官の方々の柔らかい雰囲気が画面越しでも伝わってきたんです。自分が働く姿を一番イメージできたのが当社でした。

Q2. 入社後の印象を教えてください。

ギャップは良い意味で無かったですね。社内の雰囲気もイメージそのままのやさしい感じで、相談しやすい環境が整っているのは印象的でした。仕事は自分で完結するものだと思っていましたが、チームで動いているため、分からない点を確認・相談しながら業務に取り組める環境になっています。先輩や上司の方々には親身になって相談に乗ってもらえて、いつも感謝しています。いつか自分も、部員の方々からいろいろな相談を受け頼りにされる存在になりたいと思っています!

Q3. 現在の仕事について教えてください。

私は鉄鋼経理チームに所属し、鋼材や鋼管などの鉄鋼製品、それらの加工関連事業が担当です。その中でも主に、家電・自動車メーカー向けの薄板を取り扱う営業部署の経理業務を担っています。
鉄鋼経理チームは、住友商事単体の経理と住友商事グローバルメタルズ(SCGM)の経理に担当が分かれています。私はSCGM経理を担当しており、他の単体経理では行わない計算書類の作成や税務申告などの業務も行っています。仕事を進めながら幅広い会計・税務の知識が身について、深めていけることに日々面白みを感じています。

What’s Your Curiosity?

What’s Your Curiosity?

Q4. あなたの探究心とは?

ただ調べるだけでなく、「腹落ち」させること。
資料を確認する、答えを出すだけでなく、徹底的に調べあげて理解と納得をすることで、自分の範疇を広げるようにしています。普段の業務でも多くのことに興味を持ち、アンテナを張るように意識して取り組んでいます。
とはいえ、中には時間が足りなかったり、自身の理解が追いつかないことがあるので、あとからじっくりと調べなおすこともあります(笑)

Q5. 仕事で成長のきっかけになった出来事はありますか?

営業が新規案件に取り組むことになった際の案件整理を担当した時ですね。
所属チームではあまり扱ったことがないケースだったので、まずはその案件が持ち上がった背景を明確にするとともに、案件の内容そのものと、関連する懸念事項について、関係者で話し合いを重ねました。例えば、案件が成功した場合とそうでなかった場合のシナリオを考え、成功した場合の運用や計上方法についても詳細に検討しました。また、会計基準や税務上の取り扱いに関する最新情報を収集し、それをもとにしたリスクの洗い出しも行いました。
やり遂げたあとに振り返ると、何もわからない状態から多くのことを調べ、一つずつ課題をクリアできた、自信につながった経験となりました。

Q6. SFMで働く魅力とは?

社内の雰囲気や社員の皆さんの人柄にあると思います。働く上で人間関係は非常に重要な要素の一つだと思いますが、相談しやすい環境、気さくに話し合える関係性があることで、行き詰まった時にも気負わずに相談しながら仕事に向き合うことができます。当たり前のことだと思われるかもしれませんが、この点に自信をもって恵まれていると言えるのはSFMの魅力です。
仕事の任せられ方においても、上司に判断を仰ぐことももちろんありますが、基本は自分が中心となって進め、意見やアイディアを反映できる機会も多いので、働く中で自分が介在することの価値を感じやすいですね。

ある1日の仕事の流れ

09:15

出社

メールチェック・一日のスケジュール確認。優先順位を決めて仕事に取り掛かります。

09:30

問い合わせ対応

進んでいる案件に関する営業部からの問い合わせにメールで対応。電話や対面で会話することもあります。

11:00

定例会議

鉄鋼グループの定例会議に出席。グループの動きや重要案件を確認することができる、大切な情報共有の場です。

12:00

昼食

チームの先輩と韓国料理屋さんに。お腹が満たされて午後も頑張れそう。

13:00

サンプルチェック
(取引の実在性、
準拠性などの確認)

取引関連資料の確認だけでなく、取引の概要や利益率の妥当性などの観点でも確認をします。

14:30

営業との
打ち合わせ

従来とは違う精算スキームの問い合わせがあり、精算スキーム導入に至った背景などの詳細や問題点の有無を確認。
打ち合わせ終了後は内容の整理や今後の動き出しを再確認しています。
打ち合わせに備え、事前に経理内で内容を摺り合わせることも。

16:00

消費税申告作業

申告するにあたり作成している資料の作成や、計上されているデータの内容確認を行います。

17:30

次の日の準備

メールチェック・打ち合わせなどあればもう一度内容を確認、明日に備えます。

18:00

退社

友人と飲みに行って気分もリフレッシュ!

休日の過ごし方

友人と遊んだり、もともとバスケをやっていたので社会人チームでバスケをしたりして休日を過ごすことが多いですね。根はインドアなので丸一日ゲームや漫画に没頭する日もあります(笑)
あとは先輩方とスノボや謎解きイベントに行ったこともありますね。入社前はここまで仲の良い関係が築けるとは想像していなかったので嬉しいです!

新たな仲間との出会いを楽しみにしています!