Environment 福利厚生
SFMでは、働きやすい職場環境づくりに積極的に取り組んでいます。社員一人ひとりが最大限にパフォーマンスを発揮できる環境、心身の健康の一助となる制度等の整備を行っています。
一人ひとりが選択できる働き方
テレワーク(在宅勤務)

「経理=出社しないと仕事ができない」という従来の常識にとらわれず、柔軟に働ける環境を整備しています。各人が自律的に時間をつくり出し、業務面で高いアウトプットを実現しながら、一人ひとりの心身の健康増進や価値向上も図ります。※入社年については環境や業務に慣れていただくため出勤が主となります
スーパーフレックス(コアタイムなし)

月間の所定労働時間を満たし、かつ5:00~22:00の間であれば自身で始業・終業時間を設定することができます。一人ひとりが自分のワークスタイルをデザインしながら働くことで、自分らしい生活の中で、最大限のパフォーマンス発揮を目指しています。
ドレスコードフリー

各々の社員にとって、最もパフォーマンスを発揮できるスタイルはそれぞれ異なります。服装についてもTPOを意識しつつ自身のモチベーションにマッチしたスタイルで働くことで、余分なストレスを感じずに働ける環境を実現しています。
ICTの整備
(オンライン会議・チャットツール等)

ストレスのかからない執務環境は、業務遂行を強力にサポートしてくれます。業務に必要な各種ツールの整備によって、オフィスもしくは自宅からシームレスにつながり、スムーズな連携が実現しています。
快適なオフィスでの働き方
オープンスペース

社内の誰もが利用できるスペースを開放することにより、組織やキャリアの枠を超えた交流が活発化し、さらには一人ひとりが幅広い視野を有した働き方を実現していきます。
社員食堂

住友商事グループ社員が利用できる26階の社員食堂です。日替わりで様々なメニューがあり、また広々としていて眺望も良く、スカイツリーを含めた景色が一望できます。お昼休みの息抜きを兼ねて日々多くの社員が利用しています。
成長を促す制度
自己啓発費用補助

簿記1級・2級、TOEICの受験はもちろん、税理士資格等業務に関連する資格の取得や外部講座の受講に対する費用補助を通じて社員の成長を力強くサポートします。SFMの最も重要な資産である「人」を活かすため、一人ひとりの成長をしっかり支えていきます。
有給休暇

SFMの平均有給休暇取得日数は、2023年末時点で17.8日。社員とその家族の人生を豊かなものにしていくため、積極的な有給休暇取得を勧奨して、仕事とプライベートの好循環・ワークライフバランスの充実を目指しています。
心身ともに健康に過ごす制度
婦人科検診補助

SFMでは女性が働く環境を大切にしています。その一環として、社員本人の健康の管理・保持増進のため、各種婦人科検診の補助制度を設けています。
福利厚生サービス
(ベネフィット・ステーション加入)

社員の生活や健康をサポートし、より豊かにするため、社員が自由に利用できる福利厚生サービスと契約しています。宿泊施設やレストラン、映画鑑賞、スポーツジム、育児・介護サービス、ベビーシッター、自己啓発などさまざまなコンテンツについて割引優待などが利用できます。
その他
SCGマッサージルーム「コリトン」

住友商事グループ社員の健康増進・疲労回復を目的として、住友商事が開設したマッサージルームです。業務の合間に利用することができ、心身のリフレッシュ・業務効率の向上等の一助として活用されています。
リフレッシュ休暇

勤続15年目・25年目の社員に付与される休暇・補助制度です。社員が充分な休養を取得し、心身共にしっかりとリフレッシュした状態で業務に戻り、引き続きモチベーション高く活躍できることが、会社・社員双方にとってメリットになると考えています。